バゲットを上手く焼けない理由を探しています
2016-12-22 BLOG
1月開講のバゲット3回連続集中教室に向け バゲットをガンガン(笑)焼いています。 上手く焼くというより わざとへんな成形・変なクープを入れてみて どんなバゲットになるか検証しています。 説明するときに上手に …
試食の時は10種類近くのパンが食べられちゃうパン ビュッフェ
2016-12-21 BLOG
昨日恵比寿に行ったときにバカラのシャンデリアの前で写真を撮っていました。 「ベンチは当日混んでいて座れないと思うから・・・」という声が。 制服を着た男子高生が2人、どうもデートのシミュレーションをしていたようです。 男の …
ライ麦を使って少し酸味のある自家製天然酵母パンつくり
2016-12-20 BLOG
酸味のあるパンはお好きですか? 私は苦手です(笑) 私は苦手ですけど、酸味のあるパンがお好きな人もいますよね。 同じようなパンばかりのレッスンも退屈なので 今回は酸味のある自家製天然酵母パンのレッスン。 パン オ セーグ …
今シーズン初めてのクロワッサン生地で作るパン オ レザン
2016-12-19 未分類
折込生地(クロワッサン生地)のレッスンがはじまりました。 私は折り込み作業が大好きなので毎年このレッスンはワクワクです。 そして私の生徒さんたちは折込生地が好きになる人がとても多い。 こちらは自家製天然酵母 …
大人気!!フィンランド風シナモンロール
2016-12-18 未分類
生徒さんからのリクエストで登場したメニュー。 フィンランド風シナモンロール。 レッスンを受けられた生徒さんはもちろん 試食をした生徒さんからも大好評です(^^♪ うず巻きの部分(断面)が上に向 …
生地にもフィリングにもたっぷりかぼちゃを使ったジャンボパン
2016-12-17 未分類
来週はとうとうクリスマスですね。 そしてその翌週はとうとう大晦日。 年内にしておきたいことが全くはかどらず、 そろそろメモに書き出さないとと焦り出しました(笑) かぼちゃパンです。 イーストの今月のメニュー …
オートリーズ法にバシナージュまでしちゃう自家製天然酵母パン
2016-12-16 未分類
パン作りのすばらしい技法を2つも取り入れた自家製酵母パン。 オートリーズ法にバシナージュまでしてしまいます。 1つだけしたパンだって美味しいのに2つもしちゃう贅沢パンです。 もうこれだけでこのパンの美味しさが想像できます …
発酵生地(老麺)は何日目のモノを使うといいの?と紅茶パン
2016-12-15 未分類
日に日に朝起きると室温が下がってきています。 まだ二桁ですが一桁になるのも時間の問題ですね。 パン オ テ。 名前の通り紅茶のパンです。 バター・卵・牛乳がたっぷり入ったリッチなパン。 発酵生 …
切っても切ってもレーズンばかりの高加水・自家製天然酵母のレザンレザン
2016-12-14 未分類
お教室で最も人気のパンのひとつのレザンレザン レーズンがたーーーーっぷり入っているパンです。 高加水・低温長時間発酵の自家製酵母パン。 これがかなりの高加水。 生徒さんたちびっくりです(笑) …
新作の抹茶と栗のシュトーレンは好評です
2016-12-13 未分類
今年の新作のシュトーレン。 抹茶と栗の渋皮煮のシュトーレンです。 小布施に栗を使って今年は4キロの渋皮煮を作っていました。 その渋皮煮を使っています。 さすが小布施の栗ですね。 大粒でとてもホクホクなんです …
頼まれものの自家製酵母パンを大量に焼きました
2016-12-12 未分類
頼まれもののパンを大量に焼きました。 長野のワイナリー巡りをした晩にWINEと一緒に食べるパンということで すべて自家製天然酵母パンです。 ちょっと写真が良くないですが 8種類のパンを焼き上げました。 &n …
ル・コルドンブルーのサブリナレッスン 2食のバゲット
2016-12-11 BLOG
先日走ったさいたま国際マラソン。 ゴールした人に渡されるメダル、もう1カ月経ったからと処分しました。 生徒さんにその話をしたら「フツーは取っておいて集めて楽しむものでしょう」 といわれましたが、ランナーはみんな取っておい …
ルヴァンリキッドを多めに入れて作る高加水のペイザン
2016-12-10 未分類
銀座 和光のディスプレイがクマの親子でとてもかわいいです。 寝ているお母さんの背中に子供が2頭寝ていて、 お母さんの呼吸に合わせて子供たちも上下します。 近くに行かれた人はぜひ見てみてください(#^^#) …
自家製天然酵母で作るオトナのちぎりパン
2016-12-08 未分類
高加水・低温長時間発酵のレーズン種で作る自家製酵母パンです。 高加水といっても比較的少なめの加水。 ショコラ。 お菓子感覚で食べてほしいと思い、手で簡単にちぎりながら食べられる成形にしました。 なのでちぎり …
シャンパーニュと一緒に食べたい自家製天然酵母のフーガス
2016-12-07 未分類
昨夜は母と妹と歌舞伎座に行ってきました。 新しい歌舞伎座になってからは初めてだったので入るだけでも楽しみでした。 玉三郎さまが美しく、なよやかで ため息が出るほど、息を止めてしまうくらい美しかったです。 頼 …
4層からなるお洒落で美しいクリスマスケーキ
2016-12-06 BLOG
シュトーレンにクリスマスケーキ。 お教室はすっかりクリスマスモードです。 今年のクリスマスケーキはフランボワーズとショコラのアントルメ 何と4層になっています。 作るのが大変そうですねぇ~。 …
高加水・低温長時間発酵のバゲットの発酵はここまでしてくださいね
2016-12-05 未分類
1月からバゲット3回集中レッスンを始めます。 シニフィアンシニフィエの志賀シェフに 「上手になりたければ同じものを何度もつくりなさい」 といわれたことを生徒さんにも同じように 何度も同じレッスンをしてしっかり身につけても …
パナソニック ハイパワーミキサーを使った鶏のリエットのサービスレッスン お土産付~
2016-12-04 BLOG
今月はパナソニックさんから11月に発売された ハイパワーミキサーを使ったレッスンをしています。 本来はパン教室のメニュー 「かぼちゃのパン」 のレッスンのみで使用する予定でしたが使ってみたいという人が多く …
ビールと一緒にガツンと食いちぎって食べたいスパイシーパン
2016-12-03 未分類
温かい週末ですね。 お教室のある駒込には「六義園」という素晴らしい庭園があります。 紅葉が見ごろですので、ぜひお出かけ下さい。 スパイシーベーコンブレッド 生地にブラックペッパーを多めに入れてピリッとさせて …
マリーアントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいい」のセリフのお菓子
2016-12-02 BLOG
毎年新しい手帳の1ページ目はマザー・テレサの言葉 「思考に気をつけないさい・・・」を書いています。 昨日も例年通りの書き、改めて新しい年が近くにきていることを実感しました。 今月のパン教室のメニューのひとつ …
フィグをごろごろ入れているレーズン種で作る自家製酵母パンの発酵はここまで
2016-12-01 未分類
とうとう今年最後の月が始まりましたね。 このひと月をどのように過ごすかで 来年が変わってくるかと思うと身が引き締まる思います。 レーズン種で作る自家製天然酵母パンです。 高加水・低温長時間発酵です。 パン …
自家製天然酵母パン4つの酵母コース 1月開講クラスの募集を開始します
大変お待たせしました。 2年ぶりに4つの酵母コースの募集を開始します。 このコースは自家製酵母(ルヴァンデュール・ルヴァンリキッド・レーズン種・サワー種)を使った ワンランク上の本格的なパンを学んでいただくコースです。 …
自家製酵母パン4つの酵母コースの特別体験レッスンが特別価格!
特別レッスンのお知らせです。 1月開講の自家製天然酵母パン4つの酵母コースの特別体験レッスンを行います。 もうこの体験レッスンは行わない予定でしたが、コース募集前なので特別に復活! しかも4,500円 → 4,000円の …
かっこいいバゲットを一緒に焼きましょう バゲット3回集中レッスンを始めます
2016-11-30 BLOG
バゲットってパン作りをする者にとって憧れであり、悩みでもありますよね。 私もとても苦労しました。 お世話になっている師匠シニフィアンシニフィエの志賀シェフに 「上手になりたけれな好きなパンを毎日毎日作りなさ …
男性の生徒さんと旬のさつまいもをあふれるほど入れたおさつスティック
2016-11-29 未分類
まず【生徒さんへご連絡】 現在iPhoneが使えない状態です。 スマホのメールアドレス・LINEで通常連絡を頂いている方は PCのメールアドレスの方へ連絡を下さいますようにお願いします。 男性の生徒さんとパ …
白ワインかシャンパーニュに合わせるイメージで作った自家製酵母パン
2016-11-28 未分類
だいぶ体も寒さに慣れてきました。 今朝はお菓子教室で使うさつまいもを オーブンで焼いているので暖房代わりです。 アプリコ。 アプリコットが入っています。 レーズン種で作る低温長時間発酵の自家製天然酵母パン。 …
世田谷パン祭りで1位になったパンの講習会に行ってきました
2016-11-27 BLOG
ちょっと(かなりです💦💦)前に ル・コルドンブルーのサブリナレッスンを受講しに行ってきました。 たぶん生徒さんにも話していない(なぜ??) 以前の世田谷パン祭りで1位をとった …
ベーコンエピはこのくらいシャープにカットするとかっこいいとポイント
2016-11-26 未分類
ベーコンエピは誰でも一度は作ってみたいパンですよね。 私もパンを作り始めたころ このパンの成形の仕方を知った時には感動しました。 自分で作ると ぼてっとしたおデブちゃんのベーコンエピ ができてしまいことがあ …
クープの練習をするにはこのバゲットが一番と開かない原因
2016-11-25 未分類
バゲットのクープが上手く開くなるようになるには はっきり言って練習あるのみです。 あっ、これが原因ではないのでご安心を(笑) 私のお教室でもバゲットのレッスンはあります。 お教室では上手にクープが開くのにお …
発酵生地(老麺)を入れるパン作りの利点とオランジュショコラ
2016-11-24 未分類
オランジュショコラ。 オレンジピールとチョコチップのパンです。 自家製酵母パン教室 4つの酵母コース 11月のレッスンメニューです。 自家製酵母パン教室ですが酵母パンと発酵生地(老麺)を 使った2種類のパン …






























