『日本一やさしい本格パン作りの教科書』の松尾美香。86人がキャンセル待ちをした人気メニュー!のべ10,300人の受講生。家庭用オーブンで5日経っても美味しいパン作り。おうちで学べるオンライン講座好評開講中!チャンネル登録者数6,000人を超えるyoutuber。
MENU
  • HOME »
  • MENU »
  • 生徒さんの声

外はパリッと中はモッチモチムギュのベーグル

2023-05-17

『ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座』
受講生が動画を見ながらおうちで焼いた

「ベーグル」

生徒さんの感想はこちら





外はパリッとして中はモッチモチムギュでかみごたえ抜群で
まずパンを割って匂いを嗅いで幸せでした(笑)
お粉の味とルヴァンリキッドの風味が
とてもよくクセになるおいしさでした。
ツルピカな見た目もとてもかわいかったです。


成型時しっかり真ん中をあけたつもりでしたが
結果的にどれも穴は無くなってしまいました。
動画の中で先生も穴は無くなっても構わないと
言われていたのですが
一つも穴ができなかったのが少し気になりました。


先生のレシピでイースト、レーズン種と作りましたが
どれも違って面白いなと思いました。
でもルヴァンリキッドが一番好きかな…と思いました。
今度3種類作って食べ比べたいなと思いました。

ランキングに参加しています。

ポチッと押してくれると励みになります!!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

    

オンラインレッスン(毎月21日〜月末まで募集)

・イーストで作るパン(初級)のオンライン講座
・イーストで作るパン(上級)のオンライン講座

動画で学ぶ通信講座

・ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座
・レーズン酵母で作るパンの通信講座
・イーストで作るパンの通信講座

お教室でのレッスン

レッスンスケジュールはこちら(外部サイトに移行します)

SNS

・Instagram
・Youtube
・facebook
・松尾美香の著書

ほんのり甘みがあり、もっちりした生地で美味しいカンパーニュです。

2023-05-17

レーズン酵母で作るパンの通信講座を受講している生徒さんが
おうちで動画を見ながら焼いた

高加水・低温長時間発酵で作る「カンパーニュ」

生徒さんの感想はこちら

焼いている途中からとてもいい香りが漂ってきて、焼き上がりが楽しみでした。
焼き色がやや薄いと思いますが、レーズン酵母で初めて焼いたカンパーニュがカンパーニュになっていて嬉しかったです。

成形のやり方は動画がとても丁寧でわかりやすく参考になりました。

ほんのり甘みがあり、もっちりした生地で美味しかったです。

ペイザンは憧れのパンです。自分で作れたこと、そのおいしさに感動しました!!

2022-10-02

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座受講生が、動画を見ながらおうちで焼いた

ペイザン

 

生徒さんの感想はこちら

 

 

難しそうで心配していましたが、何回も動画で予習し、楽しんで作ることができました。
受講しはじめた頃ならとても無理でしたが、これまで色々なパンのレッスンを通して学んだことが生かされているんだなぁと感動しました。
ハード系のパンが大好きなので、ペイザンは憧れのパンです。自分で作れたこと、そのおいしさに感動しました。

 

オートリーズ、バシナージュといった初めての方法を学びました。特にバシナージュは聞くのも初めてでしたが、動画のおかげでとてもわかりやすく学ぶことができました。打ち粉の仕方なども大変よくわかりました。

噛めば噛むほどおいしさが感じられました。シンプルな材料から本当に奥深い味わいが感じられるパンができることにびっくりします。 娘もパンの味がよくわかるねと言ってくれました。本当に大好きなパンです。

 

 

バシナージュが難しいけれど楽しくできました。先生のご説明のおかげでとてもわかりやすく、水分が生地に入っていくのが感じられ、楽しかったです。おいしさに感動しました。オーブンがなかなか温度が上がりませんが、それでも十分おいしく焼けました。

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押してくれると励みになります!!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ    

 

通信講座のご案内

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座はこちらから

レーズン酵母で作るパンの通信講座はこちらから

イーストで作るパンの通信講座はこちらから

 

お教室でのレッスンのご案内

最新スケジュールはこちらから

バゲットを家庭用のオーブンで上手に焼くレッスンはこちらから

 

メルマガのご登録はこちらから

メールマガジンに登録してメロンパンのレシピを受け取る

 

お問い合わせ

CONTACT

 

SNS

            

 

自家製酵母パン教室オランジュリー

JR駒込駅徒歩約4分 南北線駒込駅徒歩7分

 

松尾美香の著書

日本一やさしい本格パン作りの教科書

日本一やさしい本格パン作りの教科書 レーズン酵母編

ホームベーカリーの大活躍レシピ

本格パン作り大全

韓国版 『日本一やさしい本格パン作りの教科書』

まるでパン屋さんで売ってるみたいで、こんなパンが自分で作れるなんて夢のよう

2022-09-30

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座受講生が、動画を見ながらおうちで焼いたパン

「パン ハロウィン」

== 生徒さんの感想はこちら ==

 

季節にピッタリのパンで作るのがとても楽しみでした。
まるでパン屋さんで売ってるみたいで、こんなパンが自分で作れるなんて夢のようです。
手順をしっかり理解し、コツコツ作れば、不器用な私でもこんな素敵パンができるなんて感動しました。

 

おいしくてビックリしました。
優しい甘さとふんわりした食感で驚くほどおいしかったです。
かぼちゃの甘さと香り、皮の生地との異なる食感がそれぞれにおいしかったです。
焼いている間も甘くて香ばしい香りで幸せでした。
かぼちゃ好きの娘は形がかわいい上にすごくおいしいと大喜びしてくれました。
あっという間にパクパク食べてしまいます。

 

 

中の黄色と皮の色とのコントラストもきれいで、何よりおいしかったです。
大きめなかぼちゃだったのでできたペーストを使って又作ります!
ヘタの生地が意外に膨らんで、大きくなってしまい、娘に今度はもう少し小さくしたらもっとかわいいよーとダメ出しされてしまいました。

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押してくれると励みになります!!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ    

 

通信講座のご案内

 

 

 

お教室でのレッスンのご案内

バゲットを家庭用のオーブンで上手に焼くレッスンはこちらから

 

メルマガのご登録はこちらから

 

お問い合わせ

CONTACT

 

SNS

            

 

自家製酵母パン教室オランジュリー

JR駒込駅徒歩約4分 南北線駒込駅徒歩7分

 

松尾美香の著書

日本一やさしい本格パン作りの教科書

日本一やさしい本格パン作りの教科書 レーズン酵母編

ホームベーカリーの大活躍レシピ

本格パン作り大全

韓国版 『日本一やさしい本格パン作りの教科書』

本当に具に生地が付いている感じで、 フィグ好きにはつい笑ってしまう最高のパン

2022-09-27

レーズン酵母で作るパンの通信講座受講生が、おうちで動画を見ながら焼いた

「パン オ フィグ」

高加水・低温長時間発酵です。

 

生徒さんの感想はこちら

 

具材がめちゃくちゃたくさんで、本当に具に生地が付いている感じでどこを食べてもフィグがあり、
フィグ好きにはつい笑ってしまう最高のパンです。
成形は具が多い分ベタつきもあり大変です。

 

 

ミキシングの時フィグが全体的に散るように意識して混ぜました。
それでも偏ってしまいましたが。

成形時、表面にフィグが出ないように気をつけました。

どこを切ってもかじってもフィグ!フィグ!フィグ!
表面生地はカリッと中のフィグはジューシー。
焼きたて最高です。
冷めてからもフィグのつぶつぶ食感、モチモチの生地が病みつきになるくらい楽しめます。

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押してくれると励みになります!!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ    

 

通信講座のご案内

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座はこちらから

レーズン酵母で作るパンの通信講座はこちらから

イーストで作るパンの通信講座はこちらから

 

お教室でのレッスンのご案内

最新スケジュールはこちらから

バゲットを家庭用のオーブンで上手に焼くレッスンはこちらから

 

メルマガのご登録はこちらから

メールマガジンに登録してメロンパンのレシピを受け取る

 

お問い合わせ

CONTACT

 

SNS

            

 

自家製酵母パン教室オランジュリー

JR駒込駅徒歩約4分 南北線駒込駅徒歩7分

 

松尾美香の著書

日本一やさしい本格パン作りの教科書

日本一やさしい本格パン作りの教科書 レーズン酵母編

ホームベーカリーの大活躍レシピ

本格パン作り大全

韓国版 『日本一やさしい本格パン作りの教科書』

ハード系が苦手な主人もこのカンパーニュは気に入って、翌日にはすぐなくなっちゃいます。

2022-09-26

レーズン酵母で作るパンの通信講座受講生が、動画を見ながらおうちで作った

「カンパーニュ」

講座1回目の課題です。

 

生徒さんの感想はこちら

 

レーズン酵母のカンパーニュはほんのり甘みがあり、もっちりしておいしいです。

工程を2回に分けて行うので、1回の負担が少なくて良いです。

 

 

パンチの仕方、冷蔵庫に入れるタイミングを動画で確認出来てわかりやすかったです。

成型の仕方もよくわかりました。少し平らにする様子などを、動画で繰り返し確認できるのは勉強になります。

 

 

 

夫婦二人で食べるのにちょうど良い大きさです。

ハード系が苦手な夫も、カンパーニュはチーズを挟んで食べるのが気に入っています。

2回作りましたが、2回とも焼いた翌日にはなくなります。職場には持っていく暇なかったです。

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押してくれると励みになります!!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ    

 

通信講座のご案内

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座はこちらから

レーズン酵母で作るパンの通信講座はこちらから

イーストで作るパンの通信講座はこちらから

 

お教室でのレッスンのご案内

最新スケジュールはこちらから

バゲットを家庭用のオーブンで上手に焼くレッスンはこちらから

 

メルマガのご登録はこちらから

メールマガジンに登録してメロンパンのレシピを受け取る

 

お問い合わせ

CONTACT

 

SNS

            

 

自家製酵母パン教室オランジュリー

JR駒込駅徒歩約4分 南北線駒込駅徒歩7分

 

松尾美香の著書

日本一やさしい本格パン作りの教科書

日本一やさしい本格パン作りの教科書 レーズン酵母編

ホームベーカリーの大活躍レシピ

本格パン作り大全

韓国版 『日本一やさしい本格パン作りの教科書』

小麦の味と香りが楽しめるバゲット

2022-09-27

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座受講生が、動画を見ながら焼いた

「バゲット」

 

生徒さんの感想はこちら

 

シンプルな材料なので、小麦の味と香りが楽しめるバゲットです。
焼き上がった時の香りは、格別です。

 

 

ルヴァンリキッドのバゲットのパンチの仕方、成形の方法が動画を見て分かりやすかった。
生地をとじるときにテーブルにつける様にして小刻みにとじることを意識して作ってみました。

 

 

毎日食べても飽きないパンだと思います。
生徒さんたちも今まで食べていたバゲットとは全く違う。香りが良くて、もちもちして美味しいと言っていました。

動画は、何回も見れるので良いですね。

 

 

 

 

 

レーズン酵母の色が残り、真っ白には焼き上がらない

2022-09-27

レーズン酵母で作るパンの通信講座受講生が、おうちで動画を見ながら焼いた

『米粉のブール』

 

生徒さんの感想はこちら

 

先生もおっしゃっていたように、レーズン酵母の色が残り、真っ白には焼き上がらないけれど、もっちり感は最高です。

 

もちもち感はとても美味しいです

バターとジャムたっぷりで食べましたが、米粉パンなので、サバサンドとか合うかもと友人と話しました

 

 

 

 

組み合わせの意外さと、美味しさに笑顔になりました

2022-09-27

レーズン酵母で作るパンの通信講座受講生が焼いた、高加水・低温長時間発酵の

『ブルーベリーマロン』

 

生徒さんの感想はこちら

 

 

ブルーベリーとマロンがたくさん入って、ブルーベリーとマロンの組み合わせが私にとっては初めてだったので楽しみでした。

 

 

 

具材がたくさんはいっていることで成形は難しかったです。
なんとか可愛らしくパンが出来上がったことが嬉しかったです。

ブルーベリーとマロンの組み合わせも美味しいですね。
組み合わせの意外さと、美味しさに笑顔になりました
家族にも喜ばれました。

MIKA先生の動画わかりやすかったです。

 

 

 

ベーコンとオニオンが生地に馴染んでいて、とても味わい深いパンで驚きました。

2022-09-27

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座受講生が動画を見ながら焼いたドイツパン。

『シュペックツヴィーベルブロート』

 

生徒さんの感想はこちら

 

 

味わいがとっても深い!ホルスタイナーブロートも美味しかったですが、さらにこちらの方が好きです。

 

 

 

ベーコンとオニオンが生地に馴染んでいて、とても味わい深いパンで驚きました。
そのまま食べても美味しかったですが、ハーブチーズや生ハムをのせるとベーコンとオニオンの相乗効果で物凄く美味しかったです。
我が家はすぐ食べてしまいます。

 

ドライフルーツは若干苦手らしいですが、このパンは美味しいって食べていました。

2022-09-13

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座受講生が、動画を見ながらおうちで焼いたパン

「パン オ フィグ ノワ」

 

生徒さんの感想はこちらです。

 

 

 

出来上がりの写真は地味ですが、一口食べて「これは美味しい!」と思いました。

生地はもちもちしっとりしていて、柔らかいのにつまっていて私の大好きな食感です。

 

 

 

真ん中に大きなイチジクが入っていますが、ばらさないで大きなままいれることによって

イチジクの種と果実の食感がより感じられ、甘味がなんともいえない贅沢なパンです。

もちもち感がたまりません!

おともだちに自慢して、プレゼントしたいです!

 

 

 

主人も美味しい、食べやすいといっていました。

ドライフルーツは若干苦手らしいのですが、美味しそうに食べていました!

おともだちに試食してもらうまえに、食べ終わっちゃいます。

本当に美味しいです。

このレシピ教えていただいて嬉しいです。

 

 

◯◯をかけると一気にパン屋さんのようで、出来上がりを見てすごくテンションが上がりました。

2022-09-13

イーストで作るパンの通信講座受講生が動画を見ながらおうちで焼いた

『シナモンレーズンロール』

 

生徒さんの感想はこちら

 

シナモンレーズン作りました!クランブルがカリカリで!レーズンの量もちょうど良く美味しかったです♪

 


まとまるまで時間が少し掛かりましたが、こねこねしながら愛情を込められました。

半分は自分用にラム酒漬けのレーズン、半分は娘用にチョコレートバーを砕いて包みました。

美味しくふんわり出来ました。次回はもう少し厚めの生地で仕上げます。もう一度挑戦します!

 

シナモンレーズンロール作りました。フッワフワでびっくりしました😊

シュトロイゼンをかけると一気にパン屋さんのようで、出来上がりを見てすごくテンションが上がりました。
ただし反省点も💦
オーブンに入れるときに、滑ってしまったようでパン同士がくっついてしまいました。落ち着いて、オーブンに入れたいと思います。

 

 

生地がベタついて苦戦💦

混ぜた後もなかなか転がせなかったので少し叩いてから転がして見ました!今回の予熱は上手くいったのかオーブンの奥側と扉側の焼き具合に差が出来ませんでした。焼き上がって1つ直ぐに食べちゃいました🤭なので写真は7個しか無いのです🤣

 

 

お店にもなかなかこの美味しさはないなあと思いながら、満足な気持ちで作ったパンです。

2022-09-06

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座受講生が動画を見ながらおうちで焼いたパン

『フロマージュペッパー』

 

生徒さんの感想はこちら

 

 

 

見た目は特に普通のパンですが、食べたときのチーズの風味とパンチのあるペッパーの香りが衝撃的でとても美味しいパンです。
先生も動画でついつい食べすぎてしまうパンだと話されていましたが、本当にその通りで、一切れ、また一切れと、ついつい食べすぎてしまいます。

 

 

ペッパーは、3gしか入っていませんが、しっかりとピリ辛さを感じられる量です。
つくる行程も特に難しくなく、美味しさの割に、気楽につくることができるパンだと思いました。
お店にも、なかなかこの美味しさはないなあと思いながら、満足な気持ちでいただくことができました。

 

バケットの成形のようにやりましたが、しっかりと張らすことができませんでした。(焼いたときに高さがでませんでした。

 

友人が、後を引く美味しさで、ついつい食べてしまって、あっという間になくなってしまったと、喜びのメールがきました。
私も家族のものもの、あっという間に食べてしまいました。一度にこの倍位つくって、ホームパーティに持っていきたいです!自慢の一品になりそうです。

 

初めてのパシナージュ。とっても水分が多く、生地の扱い方にとまどいがあったんですが

2022-08-31

レーズン酵母で作るパンの通信講座受講生が焼いたパン

『ペイザン』

 

生徒さんの感想はこちら

 

初めてのパシナージュ。とっても水分が多く、生地の扱い方に戸惑いがあったんですが、
動画のMIKA先生の説明でなんとかパンが出来上がりました。
打ち粉を上手に使うことで、生地も扱いやすくなることが再認識しました。
最初に上にあまり膨らまないことをMIKA先生がおっしゃっていたので、
出来上がりのパンはこれでよかったのだと思いました。

 

 

斜めに薄くスライスして、サンドイッチで頂きました。
ちゃんとパンの生地がパリッともちっとして、レーズン酵母の味わい深いパンでした。
家族も喜びました。

 

 

打ち粉を少し多かったかなと思いましたが、成形も何とかできて、ペイザン、自分としては上手にできたと思います。
クープも開き、気泡も出ていると思います。

 

 

たっぷり具材が入っている生地も皮生地で包むと焦げずに焼けていいと思いました

2022-08-26

レーズン酵母で作るパンの通信講座受講生が焼いた「カカオルージュ」

 

■ 生徒さんの感想はこちら ■

 

ココア生地のパンは大好きで想像通り美味しいパンでした。チョコの甘さとクランベリーの酸味、アーモンドの香ばしさ絶品です。たっぷり具材が入っている生地も皮生地で包むと焦げずに焼けていいと思いました。

 

中はしっとり外は香ばしく見た目もきれいに焼けました。

 

 

成形、皮で包むところやクープの入れ方も動画を見ながらなのでわかりやすかったです
食べた感じも見た目も大好きなパンです。とても美味しかったです。

 

 

お味は最高!食べ過ぎてしまいます…言わせてしまうパンって?

2022-08-23

イーストで作るパンの通信講座受講生が焼いた『モンキーブレッド』

 

 ■ 受講生の感想はこちら ■

 

 

モンキーブレッド焼きました♪
砂糖が溶けきる前にバターを入れてしまったためか、うまくキャラメル化せず結晶化してしまいましたが、外側カリカリでとても美味しかったです!

子どもにも大好評でした。

 

 

 

モンキーブレッドを焼いてみました。形成の大きさがそろってなかった。
お味は最高!

食べ過ぎてしまいます。

 

 

 

投稿を見てとても楽しみ(&少し緊張)していましたが、
焼き色をよく見て進めたのでひっくり返すところはスムーズに出来ました!

男性陣は白いパンが好みの様であるが、 このパンは、食べず嫌いだった! と感想。

2022-08-19

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座受講生が焼いた『パン オ ルヴァン』

 

 ■ 受講生の感想はこちら ■

 

配合からして、ベタつく生地であろうと予想はついたが、
思った以上にベタつき、打粉の使い方がキーポイントであると思い、
何度も動画を止めては、打粉の量や広さを確認できたので作業に不安はなかった。

 

 

また、ルヴァンの味わいがしっかりと感じられるパンとなるのであろうと、
想像しながら捏ね上げて行く過程が、とてもワクワクし、
手作りの醍醐味!と思わず一人微笑んでいた。

 

 

 

 

焼きたてはそこまで粉の味わい、ルヴァンの香りが強く感じられることはないが
香ばしく、表面と内側の歯応えの違いがよく感じられた。
翌日は横半分に切り、生ハムとクリームチーズを挟み、サンドイッチとして頂く。
かみごたえがあり、ライ麦の味わいがしっかりと感じられ、ワインにも合うと感じた。

 

男性陣はどちらかと言うと白いパンが好みの様であるが、
この噛めば噛むほど味わいが深く出るパンは、食べず嫌いだった!
との感想。

あんこを生地の中心に包むのって難しいですよね。

2022-08-17

イーストで作るパンの通信講座受講生が焼いたあんぱん

 

== 受講生の感想はこちら ==

 

自己流で作ったあんぱんに苦い思い出があるようで、手をなかなか出してくれない息子!

腕は上がっているはずと勧めたところ、立て続けに二つペロリと食べてくれました。あんぱんの味、刷新されました。

 

 

 

 

 

 

 

パンの中であんぱんが1番好きな父に、すごく美味しい、また作ってね!と言われました

 

 

 

 

 

 

 

 

何度か作ったことがありましたが、あんの包み方が悪く焼き上がったらあんこが外にはみ出していることが度々ありました。
美香先生の動画を見て包んでみたら破れることもなくきれいに包めたと思います!

今までのあんぱんの中で見た目もお味も1番美味しいと言ってもらえました!
嬉しかったです。

 

 

 

 

 

ライブレッスンのアーカイブを見て今日作った「あんパン」です。
切ってみたら餡子が真ん中に入っていて、いつもできていた空洞もなくて奇跡なんじゃないかと、とても嬉しいです。

キメが細かい感じ、でもちゃんとしっとり、食べて満足のとても美味しいパンでした。

2022-08-13

イーストで作るパンの通信講座受講生が
動画を見ながらおうちで焼いた

『お惣菜パン』

 

受講生の感想はこちら

 

ベーコンとコーン、絶対的に家族が好きなパンです。
しかも、ミキシングしてるときから、これはきっとうちの家族が好きな感触パン。
と、ワクワクドキドキしながら作ってました

 

 

 

ベーコンもコーンも盛り盛り。
半分は、ブラックペッパー、半分は、エルブトプロバンスをふりました。
楽しくてしょうがない。そんな時間でした

 

 

 

焼き色薄いかなと。今度は温度10℃あげてみようかと思います。

 

 

 

ベーコンと、コーンの組み合わせ、次男が大好きなんです。絶賛でした。
生地のキメが細かい感じ、でもちゃんとしっとり。
歯切れの弾力でしょうか、食べて満足。
とても美味しいパンでした。

海外の粉事情でも大丈夫。アドバイスいただいた通り焼いてみたら! 断然高さが出ました!

2022-06-16

レーズン酵母で作るパンの通信講座受講生が焼いた

「ロデヴ」
パン作りを長くしている人にとって
一度は作ってみたいパンの
ひとつですよね。


こちらの生徒さんはアメリカ在住。
なのでお粉事情が少し違ってきます。
こちらの画像はフィードバック後です。


焼成前の状態を見る限り
今回使用したお粉では
この膨らみがいっぱいいっぱい。
なので次に作る時のアドバイスをしたら
それがドンピシャで

生徒さんの感想はこちら

ミカ先生!やっぱり神です!
凄い!

アドバイスいただいた通り焼いてみたら!

断然高さが出ました!

とっても美味しかったです!
今後は、これでロデヴは行きます!
本当にありがとうございました😊🙇‍♀️

想像していたが思ったよりもモチモチとした食感で意表をつかれました

2022-04-04

 

ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座の受講生が作った

『クランベリーノア』

受講生の感想はこちら

 

パン作りは、生き物を扱う!と心に留め、種つぎに要する時間や作業工程をさかのぼり、

きちんとしたスケジューリングをたてる事から開始しました。

 

 

時間設定をした事で、作業をスムーズに運ぶことができ、

ゆとりを持ったパン作りが出来ました。

勿論、多少臨機応変に対応は必要でしたが、焦ることは無かったです。

 

 

今回のクランベリーノアは、捏ねる作業がない為、

パンチ毎の生地の変化を如実に目の当たりする事が出来しっかりと観察出来ました。

生地は思いの外柔らかく、成形時手粉の量の塩梅、

クープナイフの運びが想像以上に難しく、まだまだ何回もの経験が必要と感じました。

 

 

 

・焼成後2時間後試食

焼き上がり表面がかなりカサカサな為、サクッとした口当たりを想像していたが、

思ったよりもモチモチとした食感で意表をつかれました。

真ん中はモチモチ、端はパリパリと二種類の味わいが楽しめる事ができました。

 

 

・24時間後試食

クランベリーの酸味がしっかりと感じられ、さっぱりとした味わいで、

ライ麦の酸味が強く主張すること無く、ほんのりと感じられました。

 

 

 

MIKA先生の動画わかりやすかったです

2021-03-27

通信講座受講生が焼いたレーズン酵母で作る高加水・低温長時間発酵の『ブルーベリーマロン 』

 

 

生徒さんの感想はこちら

 

ブルーベリーとマロンがたくさん入って、
ブルーベリーとマロンの組み合わせが
私にとっては初めてだったので
楽しみでした。

具材がたくさんはいっていることで
成形は難しかったですが
なんとか可愛らしくパンが
出来上がったことが嬉しかったです。

 

ブルーベリーとマロンの
組み合わせも美味しいですね。
組み合わせの意外さと、
美味しさに笑顔になりました
家族にも喜ばれました。

 

MIKA先生の動画わかりやすかったです。

焼きたてはもちろんですが 翌日もふわふわで美味しいです!

2021-03-27

イーストで作るパンの通信講座の受講生が焼いた

『バターロール』

 

 

生徒さんの感想はこちら

 

バターロール焼きました!
久しぶりだったので成形が
うまくいくか心配でしたが
先生の動画を再度見てから挑戦!
ぷっくりずんぐりな感じになりました🤣

 

 

焼きたてはもちろんですが
翌日もふわふわで美味しいです!

 

 

 

わかりやすい動画のおかげで難しい成形もなんとか出来ました❗️

2021-03-30

イーストで作るパンの通信講座受講生が焼いた。『さくらのプチパン』

 

 

かわいいですよね。
ハード系ですが桜に合わせて焼き色も少し薄めに。
上品に仕上げいます。
カットした部分にさくらの花がいっぱいでて、ホントかわいらしい。

 

 

生徒さんの感想はこちら

 

美香先生のわかりやすい動画のおかげで難しい成形もなんとか出来ました❗️
乾燥対策、早速実践してみます^ ^

 

 

さくらの香りがしてとても美味しかったです。

先生のレッスンなら 私でも作れるようになるかも!

2021-03-27

レーズン酵母で作るパンの通信講座受講生が焼いた高加水・低温長時間発酵『カンパーニュ 』

 

 

====

生徒さんの感想はこちら

====

天然酵母のハート系パンが大好きですが、
作るとなるとかなりハードルが
高く諦めていました。

 

みか先生のレッスンを
Instagramでみまして、
先生のレッスンなら
私でも作れるようになるかも!
思い申し込みました。

 

思っていた以上にわかりやすく
しかも毎日作りたくなるくらい楽しいです。
わからない点は、
先生がすぐに返信してくれて安心です。

 

一生懸命捏ねなくてもパンは
作れる事を知りました。
また生地の変化、
発酵の見極め方も理解できました。

 

モチモチで家族みんなも
喜んで食べてくれます。
薄くスライスして
そのまま食べる食べ方が好きです。

 

 

動画を何度も見直して作れますので、自分のペースで作れました。

2021-03-30

レーズン酵母で作る通信講座受講生が焼いた、高加水・低温長時間発酵で作る『パン オ ノア』

 

 

生徒さんの感想はこちら

 

動画を何度も見直して作れますので、自分のペースで作れました。

もちもち生地に胡桃の食感が加わりとてもおいしいです。
クリームチーズをのせて食べたらサイコーでした!

 

 

 

ナッツがゴロゴロ入っている食感

2021-03-30

レーズン酵母で作るパンの通信講座を受講している生徒さんが焼いた『カンパーニュ ヴァン』

 

生徒さんからの声はこちら。

 

 

フルーツをワインで煮ている時から美味しそうで、
他にナッツもたくさん入るので
絶対美味しいだろうなと思いながら作りました。

 

お酒が苦手なんですが
ワインが入っていても
気にならずに美味しくいただけました!

甘すぎないフルーツの甘味が美味しかったです。
ナッツがゴロゴロ入っている食感もよかったです。

 

フィグが無い場所を探すのが大変

2021-03-30

レーズン酵母でつくる低温長時間発酵の『パン オ フィグ』

動画で学ぶ通信講座を受講中の生徒さんが焼いたパンです。

 

生徒さんの感想はこちら

 

フィグのパンが大好きで可愛いフォルムに成形するのか知りたくて
楽しみにしていたので勉強になりました!

 

沢山入っているのでフィグが無い場所を探すのが大変でした!

 

 

子供が食べたら
「すっごくツブツブしてるーーーー」って笑ってました 笑
どこを食べても大好きなフィグに当たり幸せパンです。

 

レシピの行間を埋めるような目からうろこポイントが多く

2021-02-17

初めて自家製レーズン酵母で作るパンということで、
ちゃんと発酵するかどうか心配でしたが、
時間と共にじわじわと育っていく生地を愛おしく感じながら作りました。
2日に分けて作業する分トータルの時間はかかりますが、
発酵がゆっくりなお陰でイーストのパンよりも慌てずに取り組むことができる所がよかったです。

 

 

先生のご指導も、レシピ本には書かれていない、
レシピの行間を埋めるような目からうろこポイントが多く
なるほどーと思いながら、楽しくパンを作ることができました。
これからも、いろいろなパンに挑戦してみたいと思います。

 

初めてのわりにはうまくできた様に思いますが、先生のアドバイスをいただいて
次はもっと上手に作れるようになりたいと思います。

 

通信講座の生徒さんが焼いた具沢山の「カンパーニュ ヴァン」

2020-09-29
レーズン酵母で作る高加水・低温長時間発酵の「カンパーニュ ヴァン」

 

材料も手順も多くてなかなか手を出せずにいましたが、いざ作り始めてみると作業は複雑なことはなく、とにかく美味しくてあっという間になくなりました。
また食べたいです。
皮生地で包むという作業は初めてでしたが、綺麗に見えてすごくいいですね。

 

美味しくできたと思うのですが、レーズン酵母にあまり元気が無かったのか発酵が鈍かったと思います。
1.8倍までならないうちに室温発酵を切り上げてしまいました。

 

ひと口ごとに色々な味と食感が楽しめて、すごく美味しかったです。
また、自由にクープを入れるというのも、迷いましたが楽しめました。

PAGETOP