『日本一やさしい本格パン作りの教科書』の松尾美香。のべ13,000人の受講生。家庭用オーブンで5日経っても美味しいパン作り。おうちで学べるオンラインレッスン・通信講座好評開講中!チャンネル登録者数12,200人を超えるyoutuber。

MENU

お教室そばにある六義園のしだれ桜は満開です

今日は青空が広がりましたね。 桜はライトアップも美しいですが 真っ青な空の下で見る桜が一番好き♡   今日だ!!!とこの日に定めて お教室のそばにある六義園のしだれ桜を見に行ってきました。 美しいですね。 薄い …

コッタさんから届いたサンプルでお洒落なタルトに変身

今日は青空も広がりそうなので 六義園にしだれ桜を見に行こうと思っています。   コッタさんから届いたサンプルで レッスンで作ったケーキをコーディネイト。 タルト バナヌ。 バナナのタルトです。 タルトの中のアパ …

5月のレッスンスケジュール

■ 自家製酵母パン レーズン種 ■ レーズンA  セレラル   6,000円(約2時間) いろいろな穀物を挽いた深い色合いの粉を入れた 栄養価の高い自家製酵母パン このレッスンで作れるもの セレラル(15㎝丸)   2個 …

父の喜寿と母の誕生日と姪っ子の就職祝いで一族集合!

先日父の喜寿のお祝いに一族みんなでお食事会。 新丸ビルのあるLe Remois。 リーズナブルな価格、サービスがとてもよく 気持ち良く食事ができました。   母の誕生日も近かったし 姪っ子も就職だったのであわせ …

オートリーズ法で2時間で作るバゲットの気泡はこんな感じです

今日のバゲット オートリーズ法・発酵生地で作るバゲット。 今回は1本と4本クープを入れてみました。 これは4本じゃなくて3本の方がよかったかなー。   2時間くらいで作れるバゲットです。   4本クー …

少々不細工な発酵生地を使った紅茶の高加水バゲット

今日はお花見に出かけている人も多いでしょうね。 お教室のそばにある 六義園もきっとすごいお花見客でいっぱいのような気がします。   私はなーーんとなく おうちにいてパン作り。 夕方から少しジョギングがてら 開花 …

せっかく立ちっ放しなんだから腹筋を使ってバゲット焼いています

私は仕事柄立っていることが多く 自分の立ち位置の横には立っている姿が チェックできるように姿見を置いています。   せっかく立っているので 腹筋を引っ込めて 背筋を張らせて 立つようにしています。 立っている時 …

今日のバゲットは加水80%の少イースト パンが歌っています

焼きたてほやほやです。 投稿している今も パチパチと弾けるいい声で歌っています。   加水80%の高加水・低温長時間発酵。 少イースト。   このパチパチというパンの歌声は 「天使のささやき」 ともい …

上野公園の桜の開花はこのくらいですよー

かっぱ橋に買い出しに 行ったついでに上野公園へ。 満開にはまだ早いようです。 とはいっても 日の当たるところはほぼ満開~ヾ(≧▽≦)ノ 空が青かったら もっと綺麗に撮れたでしょうね。   いつもなら千駄木・谷中 …

フルーツとナッツをキャラメルで絡めた焼き菓子

久しぶりのお菓子のレッスンは焼き菓子。 エンガディナーです。     クルミの産地として有名な スイス、 ンガディン地方の伝統菓子。   えっ?見たことな~い! という人も多いかもしれません …

自家製酵母で作る85%の高加水のバゲット

毎朝バゲットを焼いていた時期が 半年くらいありました。   しばらくやめていたのですが 最近また いろんなバゲットを焼くのが楽しくなり ほぼ毎日焼いています。   ミキシングするときに レシピを考える …

太ったと言われても食べたいモノは食べたい!タルト バナヌ

【妹が 会うたびに言う また太った?】   美香 心の俳句 (ちびまる子ちゃんの友蔵風に呼んでね!)   妹に会うたびに 「また太った???」といわれます。 会うたびに太っていたら 私はどこまで太ったことになるのよー!! …

高加水って何?水分量が多いとどうなの?今日のバゲット

加水72%の レーズン種を使った自家製酵母。 レーズンが入ったバゲットです。   混ぜる水分量が多いと しっとりモチモチなパンが焼きあがります。 今日のバゲットは粉に対して 72%の水分の加えたパンです。 このように 粉 …

バゲットレッスンについてと立ち仕事が多い私が気をつけていること

私は仕事柄立っていることが多く 自分の立ち位置の横には 立っている姿がチェックできるように 姿見を置いています。   PCのお仕事をするときも 目の前には大きな鏡があります。   自宅にいるときは常に姿勢をチェック!   …

何個でも食べられちゃうと大人気!ピリッと深い味わいのカレーパンの秘密

大好評のカレーパンのレッスンが終了しました。 ピリッとちょっと辛口の中に 深い味わいのあるカレーフィリング。   日本のカレーって 辛いだけでコクがあまり感じられないのですが オランジュリーのカレーは 市販のル …

笑っちゃうくらい釜伸びした胚芽パンはサンドウィッチにぴったり

午後図書館に行く途中 幼稚園にある桜が一枝満開でした。 きっと今週末の六義園は 人がすごいのでしょうね。   暖かくなってくると お弁当を持って出かけたくなりますね。   そんな時にぴったりなパンが …

今朝焼いた高加水の自家製酵母のバゲット

自家製酵母で作る 高加水の紅茶バゲット。     今日の午前のレッスンは 「バゲット集中レッスン」を 受講してくれた生徒さん。 サービスでバゲットを 1本成形・クープをして 焼いてもらいました。 &n …

会費1000円!自家製酵母パン試食会をGWに開催

オランジュリーのパンの試食会を開催します。   4/29・5/3・5/7の3日間(約2時間) オランジュリーのレッスンで作る自家製酵母のパンなど 15種類くらいを食べ放題!!! 会費はおひとり1,000円 (簡 …

寒くて桜が咲かないからパンの桜を開花させちゃいましょう♪

桜の開花宣言は早かったけれど 満開には時間がかかりそうですね。 お教室のそばの 六義園はまだちょっと早いようです   ゆっくりゆっくり・・・ 私たちを焦らしているようです(笑)   4月のパン教室の …

作りたいパンをリクエストレッスン

毎月ご夫婦で通ってきてくれる生徒さん。 ベーコンエピが大好きで 毎月ひとつのメニューは必ずベーコンエピ。 もしかして私より作っているかも。 この先っちょのシャープさは素晴らしいです。   3名様以上でお申し込みの場合 リ …

神楽坂にあるフランス人シェフが作るシードルに合うフレンチ

ちょっと前のおはなし。 親友のお誕生日会 ル ブルターニュ  バーアセードルレストラン。 ル・コルドンブルー時代に仲良くして頂いた マークシェクのお店 (実はコースが違ってレッスンは受けたことがない)   &n …

キャラメリゼしたバナナが入ったサクサクのタルト

今日はまた寒かったですね。 スプリングコートで出かけたのですが ウールのコートにすればよかった。     タルト バナヌ。 バナナのタルトです。 タルトの中には キャラメリゼしたバナナが入っています。 …

カレーのフィリングが美味しいと大人気のカレーパン

カレーパンがとっても美味しいと好評です。   特にカレーのフィリング。   カレーパンじゃなくてごはんと一緒に食べたい♡   という人が続出です。     このカレーには …

【GW開催】自家製酵母パン試食会のお誘い

オランジュリーでは楽しいイベントを いろいろ計画中です!!   一番早いイベントは 【自家製酵母パン試食会のお誘い】 私が作るパン(自家製酵母やイースト)や お菓子の試食会 を開催したいと思っています。 &nb …

バゲット集中レッスン4種類8本つぎつぎ焼きあがってパチパチ歌っていました

バゲット連続3回集中レッスン 今日は ・自家製酵母(レーズン種)・高加水(70%)・低温長時間発酵 ・少イースト・高加水(75%)・低温長時間発酵 ・発酵生地 ・ポーリッシュ法 の4種類のレッスンでした。   …

4月のレッスンスケジュール

4月は出会いの季節そして新しいことがスタートされる季節 パンを作ってみたいなと思っている方 オランジュリーでパン作りを始めてみませんか? オランジュリーの楽しみにひとつは試食タイムです。 なんと!7~8種類(少なくとも) …

ソムリエのご主人が選んでくれたワインでイベント企画中!!

年始に「プロギャンブラーのぶき」さんの 2017年目標作りに参加したときに知り合った人と 中間報告会を兼ねて   「パンとワインの会」開催。 なんと! ソムリエのご主人が選んでくれた スパークリングワインと赤ワ …

シニフィアンシニフィエの志賀シェフの講習会Ⅰ

シニフィアンシニフィエの志賀シェフの講習会 に行ってきました~。   先週はあっちこっちに行っていて   BLOGの投稿ができずに申し訳ありませんでした。   楽しく勉強してきましたよー。 …

バゲットの集中レッスンで成形・クープのコツをマスターしましょう

遠方から参加される方もいる 「バゲット3回連続集中レッスン」が好評です。 今年1月からスタートしたこのレッスン。 今月で3回目。 しっかり成形とクープのコツをマスター してもらいました。 高加水バゲットは特に難しく 歪な …

小布施の栗を使った渋皮煮も残りわずか!マロンロール

昨年の秋に作った栗の渋皮煮。 小布施にいらした生徒さんから 「今、小布施にいます!栗を送りましょうか」 といっていただき 4キロ送ってもらいました。 丁寧に鬼皮を剥いて 丁寧に丁寧に作った栗の渋皮煮。 そろそろ終わりに近 …

« 1 24 25 26 31 »
PAGETOP
PAGE TOP