BLOG
ライ麦を使って少し酸味のある自家製天然酵母パンつくり
2016-12-20 BLOG
酸味のあるパンはお好きですか? 私は苦手です(笑) 私は苦手ですけど、酸味のあるパンがお好きな人もいますよね。 同じようなパンばかりのレッスンも退屈なので 今回は酸味のある自家製天然酵母パンのレッスン。 パン オ セーグ …
ル・コルドンブルーのサブリナレッスン 2食のバゲット
2016-12-11 BLOG
先日走ったさいたま国際マラソン。 ゴールした人に渡されるメダル、もう1カ月経ったからと処分しました。 生徒さんにその話をしたら「フツーは取っておいて集めて楽しむものでしょう」 といわれましたが、ランナーはみんな取っておい …
4層からなるお洒落で美しいクリスマスケーキ
2016-12-06 BLOG
シュトーレンにクリスマスケーキ。 お教室はすっかりクリスマスモードです。 今年のクリスマスケーキはフランボワーズとショコラのアントルメ 何と4層になっています。 作るのが大変そうですねぇ~。 …
パナソニック ハイパワーミキサーを使った鶏のリエットのサービスレッスン お土産付~
2016-12-04 BLOG
今月はパナソニックさんから11月に発売された ハイパワーミキサーを使ったレッスンをしています。 本来はパン教室のメニュー 「かぼちゃのパン」 のレッスンのみで使用する予定でしたが使ってみたいという人が多く …
マリーアントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいい」のセリフのお菓子
2016-12-02 BLOG
毎年新しい手帳の1ページ目はマザー・テレサの言葉 「思考に気をつけないさい・・・」を書いています。 昨日も例年通りの書き、改めて新しい年が近くにきていることを実感しました。 今月のパン教室のメニューのひとつ …
自家製酵母パン4つの酵母コースの特別体験レッスンが特別価格!
特別レッスンのお知らせです。 1月開講の自家製天然酵母パン4つの酵母コースの特別体験レッスンを行います。 もうこの体験レッスンは行わない予定でしたが、コース募集前なので特別に復活! しかも4,500円 → 4,000円の …
かっこいいバゲットを一緒に焼きましょう バゲット3回集中レッスンを始めます
2016-11-30 BLOG
バゲットってパン作りをする者にとって憧れであり、悩みでもありますよね。 私もとても苦労しました。 お世話になっている師匠シニフィアンシニフィエの志賀シェフに 「上手になりたけれな好きなパンを毎日毎日作りなさ …
世田谷パン祭りで1位になったパンの講習会に行ってきました
2016-11-27 BLOG
ちょっと(かなりです💦💦)前に ル・コルドンブルーのサブリナレッスンを受講しに行ってきました。 たぶん生徒さんにも話していない(なぜ??) 以前の世田谷パン祭りで1位をとった …
あっという間にできるケーキを3種類作りましたとポイント
2016-11-15 BLOG
昨日はウルトラスーパームーンが見られなくて残念でした。 その分今朝は太陽が私たちを照らしてくれていますね。 ありがたいです。 久しぶりにケーキを焼きました。 ガトーショコラと抹茶のガトーショコラ。 どちらも …
【ワイン講座】ワインは温度で香りも味も違うのにびっくり
2016-11-13 BLOG
ワイン講座に参加してきました。 今回はカリフォルニアワイン、白とロゼでした。 まずは白ワイン。 ベリンジャープライベートリザーブ (5,600円くらい) ブドウの品種はシャルドネ。 白だけど重いしっかりしたバランスのとれ …
世田谷パン祭りで1位を取ったル・コルドンブルーのパンを作りにサブリナレッスンへ
2016-11-07 BLOG
かなり前のことですがル・コルドンブルーへサブリナレッスンを受けてきました。 メニューは世田谷パン祭りで1位をとったパンです。 ブリオッシュ フィユテ 抹茶 美しいパンですね。 こちらができあがりのパンです。 飴細工や甘納 …
禅文化フォーラム「わかりやすいZen禅」に参加してきました
2016-11-04 BLOG
あれ?パンやケーキの投稿じゃないの?と思われるかもしれませんが(笑) ずっと興味のあった「禅」 昨日鶴見まで禅文化フォーラム「わかりやすいZen禅」を聞きに行ってきました。 最近禅の本を読むことが多く、枡野 …
シュトーレンのレッスンと販売の予約開始します
毎年楽しみにして頂いていますシュトーレンのレッスンを今年も開催します (日程はこちらをご覧ください→☆☆) 例年のプレーン・ココアの他に今年は抹茶のシュトーレンが登場です。 はじめてOrangerieのシュトーレンを作ら …
こちらのBlogで生徒さんへの連絡事項・お教室の最新情報などをお知らせします。
こんばんは。 OrangerieのMIKAです。 HPがまだまだ完成せず、皆様にはご迷惑をおかけしています。 だいぶ使い方がわかってきまして、これから一気に完成させていきますね 。 今までアメブロでお教室の …