こんにちは、MIKAです。

6月〜7月のレッスンのご案内です。

ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)と発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウスの2種類を作っていただきます。



※別サイトに移動します。

 

【こんなパン作りです!】

ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。
育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。
ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼けるようになります。
お申し込み時にルヴァンが必要な旨を、お申し出いただいた方にはお分けします。おうちでもすぐに復習ができますのでご安心ください。


 

グルテンが出来上がった生地にさらに加水するバシナージュでの製法のパン作りです。
あまり馴染みのない製法ですが、薄くパリッと香ばしく焼けたクラスト、蜂の巣状に大きく穴が開いてしっとりツヤツヤもちもちになったクラムに仕上がります。
バシナージュは基本的に機械で作るときに行いますが、手ごねでする場合のやり方をお伝えします。

 

 

 

あらかじめ発酵させた生地(発酵生地)を加えたパン作りです。
発酵生地を使う目的は、発酵促進や熟成された生地を加えることで旨みとなります。
また発酵生地を使った他のパン作りや利用方法もお伝えします。

 

初めて受講される方には、ルヴァンリキッドと発酵生地の作り方の説明をします。

 

家庭でも再現ができるように、みなさんがおうちで使われているのと同じ電気オーブンで焼きます。

 

 

■ブール



ブールは大きな丸いパンのことをいいます。
大きな気泡のある、クープがしっかり開いたパンを焼きましょう。
・バシナージュの仕方
・丸める成形の正しいやり方
・クープの入れ方
を学んでいただきます。

(おひとり 20〜25㎝ 1個)



■パォン デ デウス

万聖節(キリスト教のお盆のようなお墓まいりに行く日のこと)に食べられていました。
「神様のパン」という意味で、丸い生地にココナッツのフィリングをのせます。
日本ではほとんど見かけないパンなので、自分で作って楽しみましょう。
ココナッツの風味がよく、クセになる美味しさです。

・生地の丸め加減
・ココナッツのフィリングの作り方
を学んでいただきます。

おひとり5個作ります。



※別サイトに移動します。

 

お申し込みはクスパのサイトからになります。
(数ヶ月webサイトでしていましたが、管理ができず(泣))


ランキングに参加しています。

ポチッと押してくれると励みになります!!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

 

オンラインレッスン(毎月20日〜月末まで募集)

・オンラインレッスン

動画で学ぶ通信講座(随時募集)

・ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座
・レーズン酵母で作るパンの通信講座
イーストで作るパンの通信講座
・バゲットの通信講座

お教室でのレッスン(毎月10日募集開始)

レッスンスケジュールはこちら       

メルマガ

メルマガを登録する

SNS

・Instagram
・Youtube
・facebook
・TikTok
・松尾美香の著書