パン作りの中でも
バゲットは特別な存在です。

 

粉と酵母と塩だけの
シンプルな配合だからこそ
成形や発酵
焼成のちょっとした違いで
仕上がりが大きく変わります。

 

 

  

 

今回は、レーズン酵母で作る
「バゲット75%」に挑戦された受講生の
ストーリーを通して
成形の大切さと
上達のヒントをお届けします。

 

 

 

シンプルだからこそ難しいバゲット

「気泡が思うように入らない」
「クープがきれいに開かない」。
そんな経験はありませんか?

 

 

シンプルなバゲットは、
少しの成形の差が見た目や
食感に直結します。
だからこそ、焼き上がった時の
喜びも大きいパンです。

 

 

 

生地を“張らせる”意識で変わる

今回の受講生は、別課題の
ココア入りバゲットを作った際に
生地が扱いづらく、
思うような形に
ならなく感じられました。

 

 

成形時に生地をしっかり張らせることを
意識した結果、表面が美しく
クープもきれいに開く仕上がりになりました。

 

 

プレ成形で次の動きを楽にする

 

プレ成形の段階で形を整えておくと
その後の成形が
ぐっとやりやすくなります。
もしこの段階で生地が伸びにくければ、
20分ほど休ませてから
作業を再開しましょう。

 

 

生地を無理に引っ張らず
自然に伸びるのを
待つことがポイントです。

 

 

 

焼き上がりの変化と家族の反応

 

 

完成したバゲットは、
気泡の入り方もクープの開き方も良く
焼き色も美しい仕上がりに。

 

 

連休中に家族で食べたら
「美味しい!」の声とともに
あっという間に
なくなってしまったそうです。

 

 

こうした成功体験は、
次のパン作りへのモチベーションを
ぐんと高めてくれます。

 

 

 

あなたもレーズン酵母バゲットに挑戦してみませんか?

 

今回ご紹介したバゲット75%は
レーズン酵母動画講座の中でも
人気のレシピです。

 

 

動画で何度も見返しながら
学べるので、成形や焼成のコツが
着実に身につきます。

レーズン酵母バゲット動画講座の詳細はこちら

 

 

 

無料メルマガでパン作りのヒントをお届け

メルマガでは、
新しいレッスン情報や
パン作りのコツを配信しています。
登録は無料、解除もいつでも可能です。

メルマガ登録はこちら

 

 

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
成形の意識を少し変えるだけで
あなたのバゲットも大きく進化します。

 

次はぜひ、
ご自身の手で確かめてみてください。

 

 

ブログランキングに参加しています

いつも読んでくださってありがとうございます。
更新の励みになりますので、
よかったらポチッと応援クリック
していただけると嬉しいです☺️

⬇️応援はこちらから⬇️

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

 

 

Orangerie 松尾美香の講座

     



メルマガ
 登録はこちらから 

SNS
 Instagram 

 YouTube 

 TikTok 

 X(旧Twitter) 

松尾美香の著書