ルヴァンリキッドで
仕込むパンの魅力は、
焼きたてだけでなく
翌日以降にじんわり深まる
味わいにあります。
今回ご紹介するのは、
ドライクランベリーとくるみが
たっぷり入った「クランベリーノア」。
美香の動画講座でも人気のパンで
実際に作った生徒さんから
嬉しいお声をいただきました。
一次発酵がスムーズに進んで嬉しかった
「1.8倍に膨らみました!」
という喜びの声。
ルヴァンリキッドには
少しイーストを加えているため
発酵が安定しやすくなっています。
“自家製酵母は難しい”という
イメージを持っている方でも
しっかり膨らむのを
体感できると安心です。
最終発酵と気泡の疑問
「気泡がなくなってしまったかも」
と不安になる場面も。
でも、クランベリーノアは
そもそも気泡が目立たない生地なんです。
“ふわふわ・スカスカ”を
目指すパンではなく
具材が詰まった
「噛むほど美味しいパン」。
だから、「気泡がなくて失敗?」
と思わなくても大丈夫。
どこでそう感じたかを振り返ることで
さらにパン作りの理解が深まります。
スチームの入れ方にも工夫を
スチーム機能がないオーブンでは
霧吹きや熱湯など工夫が必要。
「天板に熱湯を注いだ」という方法も
効果的でおすすめです。
スチームは最初の5分だけで十分。
オーブンの扉を開けすぎると
温度が下がるので
手早く対応するのがポイントです。
もっとクラストをガリっとさせたい
クラストの仕上がりは
焼き方やオーブンの癖に左右されます。
打ち粉を少し多めにするだけでも
クープが際立って見た目が格段にアップ。
60分予熱した場合と
機能を使った場合の違いを
比較してみるのも◎。
天板の回転や置き場所の調整など、
自分のオーブンの“くせ”を
知っていくのも、楽しみのひとつです。
手元が見える動画講座だから安心
「動画で何度も手元を見て真似できた」
という声も。
混ぜ方・こね方・成形のタイミング…
言葉では伝えにくい細かい動きも
動画なら一目で伝わります。
好きな時に繰り返し見られるから
自分のペースで学べるのも魅力。
クランベリーノアの美味しさ
ぜひ味わって
クラストはカリッと香ばしく、
中はクランベリーとくるみが
詰まったもっちり食感。
翌日はさらに味が馴染んで
また違った美味しさに出会えます。
家庭用オーブンでも
美味しく焼ける工夫と
自家製酵母の深い味わいを
ぜひあなたのキッチンでも。
ルヴァンリキッドで、
心と時間が豊かになるパン作りを
動画講座では、
ルヴァンリキッドの仕込みから焼成まで
すべての工程をわかりやすく
お伝えしています。
あなたも、五感を使ってパンを
作る時間を楽しんでみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
心と時間を豊かにするパン作り、
これからも一緒に楽しんでいきましょう。
ブログランキングに参加しています
いつも読んでくださってありがとうございます。
更新の励みになりますので、
よかったらポチッと応援クリック
していただけると嬉しいです
応援はこちらから

Orangerie 松尾美香の講座
メルマガ
登録はこちらから
SNS
Instagram