美味しいパン作りを楽しんでいますか?
今日は「パンが思ったように膨らまない…」
というお悩みについてお話しします。

 

 

①こね不足でグルテンがしっかりできていない

→ こねが足りないと生地がガスを抱え込めず、膨らみが悪くなる。
対策:生地を引っ張って薄い膜(グルテン膜)ができるまでこねる。

 

 

 

②発酵不足 or 過発酵

→ 発酵が足りないと膨らまず、過発酵だとしぼんでしまう。
対策:指で押してゆっくり戻るのが適正。
戻りが早いと発酵不足、しぼむと発酵しすぎ。

 

 

 

③ 砂糖の影響
→ 砂糖が多すぎても発酵しにくくなる。
対策:砂糖が多い場合は発酵時間を長めに取る。

 

 

まとめ

  • しっかりこねてグルテンを作る

  • 発酵は時間ではなく生地の状態で判断

  • 材料の影響もチェック

 

 

ちょっとしたコツで、ふんわり美味しいパンになりますよ!
失敗も経験のうち。
失敗から学ぶこともたくさんあります。
焦らず楽しんでくださいね♪

 

 

『 タッパー ではじめる高加水パン』(柴田書店)
に載っている”ブール”をつくって
SNSにアップしてくれた人に


フィードバックをしています。

 

 


作ったパンをSNSに
#タッパー高加水 
#松尾美香
をタグ付けして投稿してください。

 

では、次回のメールでお会いしましょう♪

MIKA


 

ランキングに参加しています。

ポチッと押してくれると励みになります!!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

 

オンラインレッスン



  



 

お教室でのレッスン

 

メルマガ

メルマガを登録する

SNS

・Instagram
・Youtube
・facebook
・TikTok
・松尾美香の著書