あなたのキッチン
「学びのアトリエ」
になる。
パンづくりの楽しさも、奥深さも、ここから全部手に入る。

この講座のポイント

毎月学べる!本格自家製酵母パンのサブスクリプション講座

失敗例も含めた実録で、応用力が身につく

理論と実践をバランスよく学べる構成

自家製酵母や高加水パンなど、他にはない専門性

実際に焼いたパンの写真を送ってもらい、個別フィードバックあり

なぜ、この講座で学ぶと上達できるの?

レシピだけでは上達できないのがパン作り。

この講座では「なぜこうなるのか?」を徹底的に追求します。

失敗を恐れず、むしろ“糧”として学べる環境があるから、成長が早い。

そして何より、パン愛が深すぎる講師が、全力であなたに伴走します!

こんな方におすすめ

人と違う“ちょっと特別なパン”を焼きたい!

SNSで見かける“あのパン”、作ってみたいけどちょっと難しそう

パン作りが好きだけど、どこか自信が持てない

習ったことがないけど、本気でパンを極めてみたい

お店で売っているようなパンを自分でも焼けるようになりたい

すぐに完璧なパンを焼きたい方

 → 失敗から学びながら、確実に上達するプロセスを楽しみましょう♪

受講するとこうなります
300度に設定できるオーブンでないとうまく焼けない?

250度までしか温度が上がらなくても大丈夫。どんなオーブンでも上手にハード系のパンが上手に焼けるようになります。あなたのおうちにあるオーブンに合った焼き方を見つけることができるようになります。


パン作りは手間がかかって、時間を取られる?


工程を2日間に分け、家事やテレビを見ながらでも1時間くらいで作れる熟成した芳醇な香りの低温長時間発酵のパンが作れます。
高加水で作るパンはタッパーで混ぜるだけのパンつくりでお店に売っているようなハードパンが焼けます(混ぜる時に上手にできるコツあります)


自家製酵母って難しいし、ハード系しか作れない?


誰でも簡単に扱えるレーズン酵母を使った自家製酵母パンを焼けるようになります。ハードルが高い自家製酵母を使った本格的なパン作りができます。ハード系だけでなく、甘い菓子パンも作れるようになります。


手作りパンって翌日には固くなる?


日にちがたっても固くならず、しっとり・もちもちした食感の高加水パンが焼けるようになります。捏ねる作業を終わらせるタイミング・発酵を終わらせるタイミングをご自身で判断できるようになります。


理論が大切?


最初に理論を学ぶ必要はありません。パンは生き物です。理論通りにはなりません。パン作りをしながら理論を学ぶ方が効果的です。
同じレシピで作っても、全く同じようにできるわけではありません。作りながら「なぜなんだろう?」と疑問に思ってください。その時に理論が役にたちますし理解しやすいです。

講座の魅力と受講後に得られる未来


① 本格的な自家製酵母パンが自宅で焼ける!

「手作りパンは翌日固くなる」は、間違った作り方をしているだけ。

本来のパンは、翌日もしっとりもちもち。
この講座では、4〜5日経ってもおいしく食べられる

高加水・低温長時間発酵のパンレシピを学べます。
「魔法みたい」「お店よりも美味しい!」と評判の、完全オリジナルレシピ。
混ぜるだけの簡単な工程で、しっとり食感と芳醇な香りのパンが作れるようになります。
作業は1日1時間未満。工程を2日に分けてあるから、
家事の合間や、テレビを見ながら、朝食用に夜仕込む…など

あなたの生活に合わせてパン作りができます。

② ご自宅にいながら教室さながらのレッスン!


「自宅でも復習できるようにしてほしい」
そんな対面レッスンの生徒さんの声から、このオンライン講座は生まれました。
ご自宅で、好きな時間に、好きなペースで学べるのはもちろん、
教室でしか伝えていなかった“パン作りの秘密”もしっかり詰め込みました。
動画は繰り返し視聴可能。

イラスト付きのレシピもついてくるので、迷うことなく安心して作れます。

③ 手厚い個別サポートで「できない理由」を解決!


「なぜクープが開かないのか?」「なぜ膨らまないのか?」
パンの写真を見れば、失敗の理由がすぐにわかります
なぜなら、私はこれまで1万人以上を指導し、意図的にたくさんの失敗パンも焼いてきたから。
捏ね方・クープの深さ・成形・発酵・焼成…
あらゆる要素の組み合わせが、焼き上がりにどう影響するかを熟知しています。
生徒さんからは「なんでわかったんですか!?」と驚かれるほど。
あなたのパン作りに、的確なアドバイスをお届けします。


④ レベルにあわせてステップアップ!

初心者でも安心して学べるように、自家製酵母の起こし方や発酵の基本から

成形・クープ・焼成まで段階的にマスターできる全24メニューをご用意。
たとえば…
リュスティック
ロデヴ
バゲットなど
「自分でここまで焼けるようになるなんて!」と驚く方が続出です。

ディプロマをご用意
(ライセンス制度)
パン屋さんを開きたい、お教室を開きたいという方へ
「自分のお店を持ちたい」
「このレシピで教室を開きたい」
そんな夢を持つ方のために、ディプロマ制度(ライセンス制度)をご用意しています。
受講したレシピを使ってお教室を開講したり、お店を出店される場合は、
・全24回すべての講座受講

ライセンスの取得
が必要となります。
詳しくは、ライセンス取得に関するページをご覧ください。

[ライセンス制度の詳細はこちら]

受講生の声


レッスンの概要
受講の流れ

お手続き完了後、レーズン酵母の作り方
、その2週間後に1回目のメニュー動画の視聴がスタートします。
2回目以降は1回目の動画を視聴した1ヶ月後に試聴がスタートします。
フィードバックは各メニューにつき最大2回まで可能です。
作ったパンの写真を提出し、講師
アドバイスをします
写真の提出・フィードバックのやりとりはLINEを使用します(LINEのアカウント取得が必要です)。

視聴期限


動画の視聴期限及びフォローは、試聴開始から
6ヶ月です。
ご自身のペースで進められます。
    
必要な道具


オーブン・基本的なパン作りの道具・タッパー・キャンバス地

カリキュラム

Basic

基礎をしっかり身につけます

Advanced

応用や工夫ができるようになります

Master

技術が洗練され、安定して成果が出せるようになります


配合の意味を理解し、目的に合わせてレシピを調整できるようになる。

Expert

自分のスタイルを確立します

自分のパンの味・スタイルを確立し、人に伝えられるレベルに育てる。

・クープがバランス良く開くようになる。
・自分のパンの「世界観づくり」への第一歩。

「私のパンです」と胸を張って言える。

募集期間・申し込み方法
今こそ、次の一歩へ
ただ焼くだけじゃない。
「考えて、感じて、パンを育てる」ための講座です。
ひとつひとつのパンが、あなたの手で確かな作品になります。

随時募集
レッスン料:7,700円(月額)

よくある質問
Qパン作り初心者でもできますか?

Aできます。初心者の方、未経験の方でもおいしくパンが焼き上がるレシピをご用意していいます。実際に、パン作りがはじめてという方もめきめきと上達されていますよ。初めてで不安…という方は、ぜひ体験コースからお試しください。

 
Q家庭用オーブンでもいいですか?


Aはい、可能です。オーブンの性能に頼らずに、お店と同じようにおいしく焼けるレシピを開発しました。生徒さんからも「自宅でもおいしく焼けた!」と好評の声をいただいています。
 
Qスーパーでそろう材料で作ることができますか?


Aはい。スーパーやお近くの製菓材料店でそろう材料でお作りいただけます。もし、お近くに店舗がないという場合や選ぶのが難しいという場合は、教室で使用しているものと同じ材料がそろうネットショップを紹介しますので、ご安心ください。
 
Q他のパン教室で失敗をした経験あるので不安です。


Aご安心ください。実は、Oragerieの生徒さんの多くが「他の教室ではおいしく作れなかった」「他のレシピだとすぐに固くなってしまった」という経験がある方です。Orangerieのレッスンは「おいしく作れる」だけでなく「なぜできないのか」の根本的な問題を解決することにこだわっています。他のレシピではうまくいかなかった経験がある方にこそチャレンジをして欲しいと思っています。
 
Q動画を見るだけでおいしく作れるのでしょうか。


A実は、対面レッスンの生徒さんよりも、通信講座の生徒さんが作るパンの仕上がりの方がいいことがありです。なぜなら、動画は何度も何度も繰り返し見ることができるから。通信講座では、対面レッスンでは見落としがちな、手技のポイントや生地の動きなどがより伝わるように工夫をしています。もちろん1度ですぐに完璧にできるわけではありませんが、「おいしい!」と感動するパンできるまで、サポートさせていただきます。
 
Qパソコンがなくても大丈夫ですか?


Aはい、大丈夫です。レシピ・動画はスマートフォンやタブレット端末で見ることができます。
 
Qレシピを見てもわからないことがあったらどうすればいいですか?


Aフォロー期間はメールにて相談を受け付けます。土日祝日を除く5日以内にお返事をさせていただきます。
 
Q支払い方法を教えてください。


Aクレジットでのお支払いになります。
 
そのほかご不明な点は、こちらよりお気軽にお問い合わせください。
講師プロフィール
魔法のパン職人
松尾 美香
MIKA MATSUO
PAGE TOP