ルヴァンリキッドは、レーズンと水で発酵させた“エキス”に粉を加えてつくる、特別な自家製酵母です。
イーストを使わず、自然の力だけでパンを膨らませる──
ルヴァンリキッドはとても扱いやすく、香り豊かで、焼き上がりのパンはしっとり・もっちり。
そして何よりの魅力は、
一度仕込めば、継ぎ足していくことで、ずっと使い続けられること。
毎日少しずつ育てていく酵母は、まるで台所の小さな相棒のよう。
市販のパンでは味わえない“奥深い味わい”が、あなたのキッチンで生まれます。
扱っている人はまだ少なく、パンのプロに近い技法。
でも、コツさえつかめば、家庭でもちゃんと使えます。
この講座では、ルヴァンリキッドの起こし方から、扱い方、日々のメンテナンスまで
丁寧にお伝えしていきます。
・配信されたレッスン動画を見ながら、自分のペースでパン作り。
・途中での受講停止OK
・「1回だけ試したい」も大歓迎です。ご自身のペースでどうぞ。
・スマホ・PCから簡単視聴
・いつでもどこでも、すぐにレッスン開始。
・フィードバック付き(最大2回/回)
・画像を送るだけで、講師から詳細なコメント&アドバイスが届きます。
・ルヴァンリキッドの安定した起こし方
・焼き上がりが変わる「成形・クープ・発酵」の見極め方
・家庭用オーブンでもしっかり焼ける火入れのコツ
・翌日もしっとり・もちもちの高加水パンの作り方
・応用すれば、甘いパンやソフトパンにも活かせる技術
・同じレシピでも仕上がりが変わる理由がわかるように
・自分のミスに自分で気づける“目”が育つ
・こんな方におすす人と違う“ちょっと特別なパン”を焼きたい!
・SNSで見かける“あのパン”、作ってみたいけどちょっと難しそう
・パン作りが好きだけど、どこか自信が持てない
習ったことがないけど、本気でパンを極めてみたい
・お店で売っているようなパンを自分でも焼けるようになりたい
こんな方には向いていないかもしれません
すぐに完璧なパンを焼きたい方
→ 失敗から学びながら、確実に上達するプロセスを楽しみましょう
こんにちは!
\五感を使ったパンづくりで心と時間が豊かな日常を……/
をお届けしている、パン講師歴20年の松尾美香です。
私は高校バレーボールを題材にした漫画『ハイキュー!!』と歩くこと(たまに登山)バゲットをこよなく愛するパンオタクです。
バゲットが大好きで子どもの頃はお正月からバゲットをかじっていました。
母が週に1回パンづくりをした人で、食べるのもつくるのも日常のひとつになるくらい人生のほとんどがパンとの触れ合いです。
大手パンスクールや個人のお教室で学び、離婚を機にパンで生きていこうと決意し、あたらめて本場の名門校『ル・コルドンブルー』でディプロマを取得しました。
卒業後、シニフィアンシニフィエにて研修。
様々な有名ブーランジュリーのシェフに師事。
現在もパン作りの奥深さと美味しさを追求中です。
著書に
『タッパーではじめる高加水パン』(柴田書店)
『本格パンづくり大全』(世界文化社)
『日本一やさしい本格パンづくりの教科書』(秀和システム)
などがあります。
学生時代は化学なんて大嫌いだったのに「パンは化学だ!!」
と、実験をするのが楽しくて遊び感覚でいろんな作り方をしていた時期がありました。
その甲斐あり!
今は焼き上がりを見ただけでオンラインでもオフラインでも
・どんな成形をしたのか
・どのようにクープを入れたのか
・オーブンをどう扱ったのか
画像だけでわかるようにまでなってしまいました。
画像だけでフィードバックができる、私だけの特性を活かしてお教室でのレッスンのほか
■ オンラインライブレッスン(Zoom)
リアルタイムで受講するオンラインレッスン。
ご希望に合わせて、2つのスタイルから選べます。
◎ 視聴型
・ご自宅でゆっくり見ながら学ぶスタイル
・レッスン中の質疑応答を聞くことで、ポイントが自然と理解できる
・材料や道具の準備がなくても参加可能
・「今は一緒に作れないけれど、雰囲気を感じながら学びたい」方におすすめ
◎ 実践型
・講師と一緒に生地を仕込み、焼き上げまで進めるスタイル
・リアルタイムで質問しながら進められる
・細かい感覚や発酵のタイミングも、実際に体験しながら学べます
お好きな時間に、自分のペースで進められるレッスンです。
・必要な工程を何度でも見返せる
・一時停止・巻き戻しが自由にできる
・ゆっくりじっくり取り組みたい方にぴったり
を開講しています。
ぜひ私と一緒にパンづくりを楽しみましょう!